DXの実現を北九州からトータルでサポートします。

ランサムウェア最新情報(2024年)

2024年12月10日

「ランサムウェアの現状 2024年度版(Sophos調べ)」をダウンロードできます。

◆ランサムウェア被害は拡大の一途

50_2.png 「ランサムウェアの現状 2024年版(ソフォス)」によると、昨年ランサムウェアの被害を受けた組織は 59% にも上ることがわかりました。また、攻撃による被害は深刻化し、平均復旧コストは 50% 増まで膨らんでいます。

b42cb56ceef29c2b6fc2f0cdc8c74b6e.png 2024年に発生したランサムウェア攻撃の根本原因1位は、「パッチ未適用の脆弱性」でした。根本原因2位の「認証情報の漏洩」に比べ、「パッチ未適用の脆弱性」の方が復旧コストが4倍高く、復旧にかかる時間も長くなることがわかっています。

◆基本的な対策を再確認

 業務優先で後回しにしがちな以下の予防策の重要性を認識し、実施を徹底しましょう。

  • パッチ適用を最優先事項とし、迅速確実に適用する
  • 多要素認証を導入する
  • ユーザートレーニングでフィッシングや電子メールの脅威を近づけない
  • セキュリティツールの設定を定期的に見直して、適切な設定になっていることを確認する

◆「かかりつけ」のセキュリティスペシャリストを見つけましょう

 特に中小企業では、高度な脅威から身を守るための専門知識やリソースに問題を抱えているところが数多く存在しています。自社だけでの解決にこだわる必要はありません。変化し続けるIT環境について気軽に相談できるスペシャリストと連携することが、自社のDXを安全に進める上で非常に重要なファクターになります。

 弊社では「セキュリティの脅威を可視化する見える化サービス」や「ハイブリッド/マルチクラウド環境に適応した豊富なセキュリティサービス」をご提供することで、お客様とともにランサムウェアと戦い続けてまいります。ぜひご相談ください。

 より詳細な情報については、下記ボタンより、「ランサムウェアの現状 2024年度版(Sophos調べ)」をダウンロードください。

ダウンロードはこちらから

出典:SOPHOS サイバーセキュリティ啓発月間: セキュリティポスチャの見直しを 2024/10